引き続き、Amebaブログでの犬のしつけ教室Cocoro スタッフブログをよろしくお願いします。
Amebaブログのアドレスは下記です。
http://ameblo.jp/inu-tr

Author:dogcocoro
犬のしつけ教室Cocoro、犬の幼稚園・保育園Cocoroの虎太郎です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
人と暮らすためのルールを学習することで「無駄吠え」「噛み癖」「トイレの失敗」などの問題行動を改善。 |
![]() |
わんちゃんのお悩みございましたら、お気軽にお問合せください。 電話:072-799-8886 2015年2月よりブログを引っ越します。 アメーバブログ 【今日もこころは犬日和】 Word Press版 【犬のしつけ教室-今日もこころは犬日和】 メールはこちら 犬しつけ教室Cocoro 犬の幼稚園 保育園Cocoro |
テーマ:しつけ・トレーニング - ジャンル:ペット
落ち着いてお座りして卒業写真を
撮らせてくれたトイプードルのピノくん。
ベーシックトレーニングを楽しくがんばりました。
レッスンのキッカケは落ち着きがなく、お家の中で家族が動くと
吠えるなどでした。
原因は犬への人の接し方。
ということで犬という動物は?ということのお勉強から
はじまりました。
犬は人と習性や本能は違います。
どうすれば?安心して暮らしていけるか?
どうすればコミュニケーションをとっていけるか?
などなど、、
実践も含めてトレーニングしていくと
今ではお散歩も人に合わせて行くようになり、
家での無駄吠えも減少していきました。
飼い主さん曰く、
「飼い主が変らなければいけないことがわかりました。」
という事です。
これからも日常からトレーニングがんばっていこうね!
ランキングに参加しています。クリックお願いします。
にほんブログ村
とってもおりこうさんにお座りして卒業写真を
撮らせてくれたチワワのハッピーくん。
お母さんと一緒に毎回トレーニングをがんばってくれました。
元々レッスンのキッカケは
「初めて犬を飼うのでどうして良いのか良くわからず、、、、。」
ということ。現状としてはお家の中でのマーキング、叱ると逆キレして
噛み付いてくるというところでした。
その原因は「犬に楽しいかな?ストレスないかな?と気を使って
お伺いをたてた接し方をしていたから。です。
ベーシックトレーニングでは飼い主さんによってですが、
犬という生き物自体をお勉強して頂きます。
どのようにしたらちゃんと学習していくのか?
どうしたら飼い主さんとストレスなく暮らしていけるのか?
噛む事で反抗、抵抗が許されるのか?などなど、、、。
たくさんのことをお勉強いただきました。
その結果、今ではトイレで排泄できるようになり、
飼い主さんがお家内で管理し飼育することで『噛む』ことも
なくなっています。
ちゃんと「褒める」、しっかり「ダメだよ!」って伝える。
まだまだ道半ばとCocoroクラスへステップアップして楽しみながら
レッスンをされていくそうです。
楽しくがんばっていきましょうね!
ランキングに参加しています。クリックお願いします。
にほんブログ村
首をかしげてとっても可愛い表情で
卒業写真を撮らせてくれた甲斐犬のはやてくん。
パピーレッスンに続きベーシックトレーニングも毎回楽しく
がんばってくれました。
お子さんがいるご家庭で愛犬との共生を上手くいかせることって
結構難しかったりするんです。
犬は「止めて」と言っているのにおもちゃのようにみんなで
交代しては抱っこにナデナデ。
そうなると犬たちは子供が近づいてくることさえ嫌になってきます。
ちゃんとどう接してあげれば良いのか?どう遊んであげれば良いのか?
どう関係を作れば良いのか?をレッスンでしていくと
良好な関係が作れます。
そして基本的な「おいで、お座り、待て、伏せ」なんていうことと
ハウストレーニング、トイレトレーニング、お散歩のことなど
子供たちでもお世話がちゃんとできるようにしていくと
より良い関係が生まれますね。
ちゃんと成長していったはやてくん。
これからお出かけにキャンプなども沢山のことを
経験していってくださいね!
ランキングに参加しています。クリックお願いします。
にほんブログ村
犬のようちえんCocoroやお泊りの様子はfacebookページに
掲載しています。
ドッグトレーナー養成講座の研修生のパートナー
コナちゃんと一緒に楽しくようちえんを過ごしました。
登園時からとてもテンションが高く楽しく過ごしていた
ようちえん生達。
ランキングに参加しています。クリックお願いします。
にほんブログ村
犬のようちえんCocoroやお泊りの様子はfacebookページに
掲載しています。
楽しいのは遊びのプレイタイムだけでなく
トレーニングもようちえん生からすれば立派な遊びのひとつ。
楽しく楽しくしていきました。
まずはボンドくんです。
研修生と仰向けトレーニングから。
初めてのことに緊張するボンドくん。経験を増やすことが
生きやすくしていくことになるので経験してもらいました。
それからいつものように「おいで、お座り、伏せ、付いて」
など、楽しくトレーニングした後に
その後レッスンがあったのでトレーニングに来た子と
遊んだり、一緒にトレーニングしたりもしましたよ!
お昼からはお外のトレーニングに行きました。
まずはリュウノスケくんからです。
ロングリードに繋ぎ替えて研修生と「付いて」を楽しくしていました。
続いてボンドくんです。
ボンドくんも「付いて」をがんばった後、
もちろんコナちゃんもママと一緒にトレーニング楽しく
がんばったね。
それから3人でショッピングセンターのバス停で
社会化トレーニングをしました。
買い物に来ている人がウロウロしていても
自転車が通ってもバスがバス停に停まっても
ちゃんとおりこうさんに居ることができました。
教室に帰ってからはお楽しみの手作りおやつタイムです。
みんなで美味しくいただきました。
また次回もたくさんのことを経験していっぱい遊ぼうね!
犬のしつけ教室Cocoro 体験レッスン開催中! |
人と暮らす為のルールを学べる!犬のしつけ教室。 トイレのしつけ 人にほえる・犬に吠える無駄吠え、 噛み癖、散歩の引っ張り、呼んでも来ない、おやつがないと言うことを聞かないなどいろいろ悩みはありますが、まず最初の一歩として体験してみてください。 詳しくはホームページで! |
パピーパーティー 臆病さん・怖がりさん集まれ!などDogパーティー |
今からでも遅くはありません。触れ合い方を変えていくと問題行動にもならないし、改善もする秘訣とは? |
○パピーパーティー○ 子犬を迎えたら、「しつけ」よりまず「犬の社会化」が非常に大事です。社会化不足ですとお家に迎えたかわいい子犬が大きくなるにつれ、他の人や犬を怖がってフレンドリーになれない、音に敏感で異常に吠えるなどの問題行動が出てくる可能性が非常に高く、わんちゃん自身もストレスを抱えたまま暮らすことになります。パピーパーティでは子犬の間に出来る社会化の方法などレクチャーし、社会化できたわんちゃんと触れ合うことで犬同士のルールも覚えれます。 |
![]() |
○臆病さん・怖がりさん集まれ!○ 他の犬にガウガウしちゃう。人に怯えガウガウしちゃうなどの臆病さん・怖がりさん。散歩に行きたがらない。すぐに抱っこをせがむなど、いろんな問題に対する対処方法をレクチャーします。 |
![]() |
○ジュニアのワンちゃん集まれ!○ |
![]() |